昨年1年間の記録に残る140冊から選りすぐりをご紹介。 和本の技術関連はほとんど「はずれ」でした。 バーチャン@馬場泰 |
●骨まで盗んで | ドナルド・E・ウェストレイク | ||
![]() |
ハヤカワ文庫 | ISBN4-15-071358-8 | |
(2002/06/15) | \980 | ||
●金持ち父さん貧乏父さん | ロバート・キヨサキ | ||
![]() |
筑摩書房 | ISBN4-480-86330-3 | |
(2000/11/15) | \1,600 | ||
※将来を思うとさすがに不安で。続編も良かった |
●探偵家族 | マイクル・Z・リューイン | ||
![]() |
ハヤカワポケットミステリ | ISBN4-15-001655-0 | |
(1997/10/15) | \1,000 | ||
. |
●レギュレイターズ | リチャード・バックマン | ||
![]() |
新潮文庫 | ISBN4-10-219351-0 | |
(2000/12/01) | \629 | ||
※キングの別名ですが、もう一つと組で |
●影なき男 | ダシール・ハメット | ||
PHOTO |
ハヤカワ文庫 | ISBN4-15-077303-3 | |
(1991/09/30) | \505 | ||
※ちゃんとした、うまい作家です |
●オオブタクサの呪い | シャーロット・マクラウド | ||
PHOTO |
創元推理文庫 | ISBN4-488-24608-7 | |
(1990/12/14) | \505 | ||
●当った予言、外れた予言 | ジョン・マローン | ||
![]() |
文春文庫 | ISBN4-16-730896-7 | |
(1999/01/10) | \619 | ||
※水晶玉でなく、科学技術の将来予見の話 |
●成功にはわけがある | 畑村洋太郎 | ||
![]() |
朝日新聞社 | ISBN4-02-259805-0 | |
(2002/06/25) | \1,200 | ||
. |
●斧 | ドナルド・E・ウェストレイク | ||
![]() |
文春文庫 | ISBN4-16-752770-7 | |
(2001/03/10) | \667 | ||
※リストラが気になるなら必読 |
●服用量に注意のこと | ピーター・ラヴゼイ | ||
![]() |
ハヤカワ文庫 | ISBN4-15-0744715-6 | |
(2000/08/31) | \800 | ||
※これに匹敵する日本作家は存在しません |
●お熱い脅迫状 | H・フレッド・ワイザー |
※情けない | |
●ナノテクの衝撃 | 日刊工業新聞特別取材班 |
※まじめに取材したとは信じられない | |
●対話と知 | 茂呂雄二 |
※こんな教科書は書かないように | |
●原点は夢 | 佐々木正 |
※シャープの名馬も老いては | |
●日本再生 | 国保元ト(モトヤス) |
※富士通の名馬もご同様 | |
●素顔の科学誌 | 左巻健男 |
※科学史はすべてまともだと思ったら | |
●書斎の造りかた | 林望 |
※リンボーって、貧乏でなく大金持ちだったのね | |
●工学は何をめざすのか | 中島尚正 |
※東大の将来は暗い | |
●ある日どこかで | リチャード・マシスン |
※映画の方がずっとすばらしい | |
●半日の客 一夜の友 | 丸谷才一・山崎正和 |
※丸谷才一がこの程度の人物だったとは |