F21さるこう会発足記念・会長の故郷をさるく
「第20回記念大会 長崎五島ツーデーマーチ」
西海国立公園の青い海と点在する島々を眺望しながら、秋の五島路を2日間歩いてきました。
かつて戦に破れ西の果てまで追われた武士たちを、あるいはカクレキリシタンたちを匿い、温かくもてなしてくれた五島の人情に触れ、また全国から集まったウオーカーとの出会いと語らいを通して、また明日からの活力が出てきました。
あにじゃ (撮影日:2004年11月20〜21日)
|
|

日本最後の朝日?
実はここは「日本最後の夕日」を見ることができるところで有名。
|

大瀬崎灯台日本最西端の灯台。
その明るさは日本一(200万カンデラ)で50km先を照らす。
|
|

大瀬崎灯台に登るウオーカー
かつて灯台守が住んでいた住居跡がある。
映画『喜びも悲しみも幾年月』のロケ地でもある。 |

井持浦教会
日本最初のルルドを持つ五島最初のロマネスク様式の教会。 |
 |

上:玉之浦湾へ下る
リアス式海岸の玉之浦湾は波も穏やか。
この日330人が班別に歩いた。
左:ルルド洞窟
日本で初めて造られたルルド。
信仰の聖地として全国から巡礼団が訪れる。
|
|

五島観光歴史資料館
二日目のスタート式。福江城内にあるお城を模した施設
|

福江城(石田城)
江戸幕府最後に築かれた、最も新しい城。日本唯一の海城。五島高等学校も中にある。
|
|

鬼岳
夏は全山芝生に覆われ、市民の憩いの場となる鬼岳(315m) |

鬼岳縦走(1)
遠く五島灘を見渡せる |

鬼岳縦走(2)
海にしばし見とれるウオーカーたち |
|

鬼岳縦走(3)
秋の田園と海 |

鬼岳縦走(4)
福江市内へ下る |
|

武家屋敷通り
ゴール(外濠公園)を目指して |